Top/ NFT関連ツール/ NFTをMINT(ミント)するとは?MI...
NFTをMINT(ミント)するとは?MINTを行う方法や注意点を徹底解説!
2022/06/30

|

NFT関連ツール

最近Twitterなどで、NFTをMINTするといったワードをよく見かけるようになりました。MINTとは、新しくNFTを作成することを意味した言葉です。

今回の記事では、NFTのMINTについて理解できるように解説していきます。

NFTをMINTするってどういう意味?

NFTについては何となくわかってきたが、MINTするとはどんな意味なのかを深堀りしていきましょう。実際に自分ができるのか、やり方もわからない。そのような方のために、解説していきます。

MintするとはNFTを新たに作成・発行すること

MINTとは「NFTを新たに作成・発行すること」です。MINTは日本語で「鋳造」という意味があります。NFTにすることで、ブロックチェーン上に作成者情報が永遠に記録されるため、オリジナルであることが客観的に証明されます。

MINTしてNFT化されると、対象のデジタルデータはブロックチェーンに公開されます。新たにNFTを作り出すという意味で捉えて差し支えないでしょう。つまりNFTマーケットプレイスにアップロードしてオンチェーン状態になっていることをいいます。

一部のブロックチェンゲームでは、既存のアイテムやキャラクターをかけ合わせて、新たなアイテムを作り出すこともMINTということもあります。いずれにせよ、新たなNFTを世に送り出す意味で変わりません。

MINTされるタイミング

NFTには「List(リスト)」という作業もあり、こちらは作ったNFTを出品することを指しています。出品することで価格を設定して、収益を上げられます。

MintはNFT化することを指しますので、価格の在る無しにかかわらず、ブロックチェーン上に作品を紐付けするタイミングまでの事を言います。

出品登録しブロックチェーン上に記録をするまでを、MINTという認識です。

MINTできるコンテンツ

OpenSea

NFTとしてMINTできるコンテンツとして、デジタルアートや音楽、ゲーム内アイテムなどが挙げられます。デジタルアートや音楽などは、出品を主としているためMINTというワードは全面に出ませんが、ゲーム内アイテムではMINTをいうワードは頻繁に使われます。

ゲーム内アイテムの場合は、アイテムの流動性も高く、MINTをして売却することで利益を得る方もいます。アイテムを所有していない方であれば、MINTして新たなアイテムを生み出してもらえば、自分もゲームに参加できたり、ゲーム内で有利なポジションを築きます。

NFTのMINTは、様々な用途で活用されています。

NFT MINTの特徴

NFT MINTの特徴としては、NFTはスマートコントラクトによって作られています。スマートコントラクトはNFTをブロックチェーン上に作り出すための設計図のようなもので、ある条件を満たせば契約内容が自動的に実行される仕組みです。

スマートコントラクトを利用すると、NFT作成の過程で発生するさまざまな手間を省略することができ、効率よくNFTを発行できます。

コントラクト(NFTを製造する場所)は、独自コントラクトと共用コントラクトに分けられます。

独自コントラクトは自分で一からNFTを発行する方法であり、共用コントラクトはすでに誰かが作り上げたコントラクトを皆で利用してNFTを発行する方法です。よく知られている「OpenSea」は共用コントラクトの一つです。

OpenSeaの利用者は、コントラクトやNFTに関する知識があまりなかったとしても、OpenSeaがもっている共用コントラクトを利用することで簡単にNFTを生み出すことができます。

無料でMINTできるマーケットプレイスもある

NFTをMINTするためにブロックチェーン技術を活用していくのですが、そのためにNFTを出品することが出来るマーケットプレイスを介してMINTします。

代表的なNFTマーケットであるOpenseaは無料でご自身の作品を代表的なNFTマーケットであるOpenseaでは無料でご自身の作品をMINTできます。その他にも、NFTマーケットプレイスとしてRaribleSuperRareもあり、MINTできる場所は増えています。

日本でもMINTできるマーケットプレイスは増えていますが、無料でしたらHEXA(ヘキサ)がおすすめです。仮想通貨もガス代も不要で日本円で完結できます。初心者には、うってつけのマーケットプレイスです。

誰でも簡単にMINTできる

パソコンやスマホを持っている方であれば、だれでも簡単にNFTをMINTすることができます。

当然初期設定や手順を覚える必要はありますが、SNSで写真を投稿するような感覚でNFTをMINTすることができます。イラストレーターの方などはもちろんですが、普通の方でも、自分で撮影した写真などをNFTとしてMINTすることができます。まずはやってみましょう。

NFTをMINTする手順

それでは、ご自身のNFTを制作し、MINTする方法についてお伝えします。

国内の取引所で口座を開設する

NFTをミントするためには、まず仮想通貨を購入する必要があります。そのために国内の仮想通貨取引所で口座を開設してください。

日本でも数社の仮想通貨取引所がありますが、最初に開設するならコインチェックBitflyerがおすすめです。購入が簡単であることやチャートが見やすい点、ユーザー数が多いことが主な理由です。

出金手数料を安くしたいのであれば、GMOコインビットバンクも良いでしょう。

現在では、開設方法もWEBで完結できるものがほとんどですので、まずは自分の気になった取引所の口座を開設していきましょう。

ETHなど必要な仮想通貨を購入する

口座を開設し、取引所指定の銀行口座に日本円を送金できたら、仮想通貨を購入していきましょう。取引所にもよりますが、「販売所」という場所があり、そちらで仮想通貨を購入できます。NFTマーケットプレイスでの取り引き通貨によりますが、まずはETHを購入します。

購入したい分の日本円を入力すれば、取引所がレートを自動で換算して購入できるETHが表示されます。チャートは24時間動いていますので、自分で納得できる金額であれば、エントリーしてETHを購入しましょう。

仮想通貨をMetaMaskに送金する

次に購入した仮想通貨ETHをMetaMaskに送金します。MetaMaskは、PCやスマホで管理するWeb上のお財布になります。

イメージとしては、仮想通貨取引所に所有しているお財布から、ご自身のお財布に資金を移し替えるという行為です。

詳しくは別の記事で確認いただきたいのですが、MetaMaskのアドレスをコピーして、仮想通貨取引所の充て先欄の箇所に張り付け(ペースト)します。

ETH額を指定して送金していきます。数分して、MetaMaskに送金した額が反映されていれば、着金完了です。なお、送金手数料が送金額より、引かれることを考慮ください。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://jp.nfttopics.com/manual/metamask/ target=]

NFTマーケットプレイスで作品を管理する場所を作る

MetaMaskに送金できましたら、NFTをMINTする準備ができました。まずは自分の作品をMINTして出品したいNFTマーケットプレイスを選択してください。

おすすめは何といってもOpenseaです。

初心者にはMINTしやすいマーケットであり、熟練者にもMINTした後、コレクション化して販売しやすいメリットがあります。ユーザー数も世界一ですので、注目されやすいマーケットではあります。

Openseaにログインしたら、右上にある丸いアイコンの部分をクリックすると、「My Collections」という場所があります。

ページが変わりましたら、「Create a collection」を押してください。Collectionは、NFTをMINTするための箱のようなものです。

そちらを開いていき、上からすべての情報を入力ください。

コレクション名やコレクションを表示するアイコン、SNSを紐づけるリンク先は表示した方がMINTする作品のインプレッションは高まります。確実に入力ください。

NFT作品をMINTする

入力が完了したら、ご自身のNFT作品をMINTしていきます。

Openseaのトップ画面に戻り、右上アイコン横の「Create」をクリックします。「Create New Item」の画面に変わりますので、MINTしたい作品をアップロードしていきます。

あとは名前やコレクション、出品したいブロックチェーンネットワークを選択します。ETHかPolygonのどちらかで良いでしょう。

終わりましたら、Createを押せばMINTできます。出品して金額や二次流通での割合を設定すること事もあります。入力ください。

MINTするときに気を付けること

やり方さえわかれば、簡単にMINTすることができます。

誰でもNFTクリエーターになり、これからのマーケットも盛り上がること必須ですが、NFTをMINTするときに気を付けることをお伝えします。

必ずオリジナル作品を使用すること

NFTをMINTする場合は、必ず自分で制作した作品を使用してください。販売できた後のことも踏まえますと、有名キャラクターに似ているようなものも誤解を招きます。

作品の上手い下手などは別として、オリジナルでのMINTの徹底を行いましょう。NFTアートを出品する場合、大前提として他人の著作物をNFT化して出品することは禁じられています。

権利侵害品の出品は各マーケットプレイスが禁じています。万が一、他人の著作物をNFTとして出品すると、著作権の侵害に該当します。

出品時に著作権のトラブルを防ぐためにも、基本的にはオリジナル作品をNFT化するのが賢明なやり方です。

MINTは無料な場合でもガス代(手数料)がかかる

ガス代とはNFTをMINTするときにかかる手数料です。特にETHネットワークのガス代費用は高額です。

ガス代は常に一定ではなく、取引している人が多くネットワークが混雑している時や、ご自身で取引の処理スピードを速く設定していると手数料が高くなります。

送金時の混雑を避け、処理スピードを遅くするとガス代を抑えることができますが、送金が遅くストレスに感じることもあります。

取り引きユーザー数はETHより減少しますが、OpenSeaでは「Polygon」のブロックチェーンがガス代無料で利用できます。Polygonを利用してもイーサリアムを得られますが、設定を間違えると売却した利益であるイーサリアムが手に入れられないこともありますので、しっかりと事前に調べてからポリゴンを利用してください。

NFT MINTについてまとめ

それでは、NFTのMINTについてのまとめです。

・MINTとはNFTを新たに作成・発行することで、ブロックチェーン上に作成者情報が永遠に記録される行為の事。

・主にデジタルアートや音楽、ゲーム内アイテムなどをMINTすることができ、無料で作成できるマーケットであるOpenseaなら誰でも行うことが可能。

・MINTする手順としては、仮想通貨を購入してMetaMaskに送金する必要がある。その後、自分が出品したいマーケットプレイスの登録をすませばMINTが可能。

・NFTをMINTすることは簡単にできるが、必ずオリジナル作品をMINTする必要がある。既存の作品をMINTして利益を得ると、著作権の侵害に充る可能性もある。

NFTのMINTとListは別の行為であるため、出品したくなければMINTだけしてブロックチェーン上に作品記録を残しておくこともできます。

理解さえできていれば、プライベートで楽しむ事できるのがNFTのMINTです。

関連する記事

テスト
未分類
2022/07/25
「NFT Wars」の特徴や将来性について解説!シーズン1対応NFTプロジェクトの対応を開始!
NFTゲーム
2022/07/25
aaaa
ニュース
2022/07/18
aaaa
NFTゲーム
2022/07/18
【OpenSea】NFTを出品するならポリゴンorイーサリアム?その違いを徹底比較!
ニュース
2022/07/16

話題の記事

日本発のNFTゲーム「Amateras」とは?おみくじガチャの引き方や稼ぐ方法を解説!
NFTゲーム
2022/07/18
2位
仮想通貨取引所
2022/07/18
3位
ニュース
2022/07/18
4位
ニュース
2022/07/18